fc2ブログ

浅草志乃多寿司の「まぜ」

 東京・浅草に立ち寄ったついでに、浅草志乃多寿司(しのだずし)でいなりを手土産にしようと思った。以前、立ち寄ったら、たまたま休みで、ガッカリしたことがある。「おいなりさん」は村長の好みのシンプルフードで、京都の名店「乙羽(おとわ)」のものを賞味した時はそのまろやかな甘味と旨さに「京都のおいなり文化、恐るべし」とため息が出たこともある。

関東と関西のいなり寿司は形も味付けもかなり違う。関東は主に俵型で、味付けは全体的に濃い。関西(特に京都)は油揚げ文化の頂点で、昆布出汁が効いた薄口が特長的。形も三角形が基本。
         志乃多寿司① 
         浅草志乃多寿司

という前置きから、浅草志乃多寿司のいなりに移る。志乃多寿司は人形町総本店(明治10年創業)が元々の暖簾で、そこから神田志乃多寿司、四谷志乃多寿司、そして浅草志乃多寿司と暖簾分けしている。いずれも明治から大正にかけての創業で、東京のいなりの灯を守っている。

浅草志乃多寿司は雷門一丁目にあり、神田志乃多寿司から暖簾分けしているようだ。人形町や神田ほど大きな店舗展開はしていず、持ち帰り専門でこじんまりと営業しているのが、村長の好みの世界でもある。いなりとのり巻き(かんぴょう)を一定の量しか作らず、そのため夕方には売り切れ終了の札が下がる。
         志乃多寿司 
         庶民がいる

立ち寄った時間が午後2時だったが、5~6組ほどが待っていた。女将さんらしき女性が「お時間がかかりますが、よろしいですか?」。ここまで来て、異論はない。「まぜ8個入り」(税込み720円)を頼んだ。いなりが4個とかんぴょう巻きが4個。「まぜ」という表記がポエム。注文を受けてから板場で男性(三代目)が詰め始める。
         志乃多寿司② 
         東京のいなり

その「まぜ」をウマズイめんくい村に持ち帰り、ビールを飲みながら賞味となった。これが実に美味かった。京都のいなりを賞味してからというもの、東京のいなりは京都にはかなわないなあ、と思っていた。
         志乃多寿司③ 
         包みは江戸風?
         志乃多寿司⑤ 
         たまらん世界

だが、「作りたて」ということもあるのか、浅草志乃多寿司のいなりは油揚げに厚みがあり、ふっくらと煮込まれていてジューシー。色は濃い目だが、味はまろやか。京都のような昆布出汁の奥行きはないが、日本酒と砂糖と味りんのバランスがとてもいい。以前、日本橋高島屋地下で「人形町志乃多寿司総本店」のいなりを買ってきて賞味したことがあるが、油揚げは薄くて、ふっくら感が感じられず、中の酢飯も固めで、期待していた分、ガッカリしたことがある。
         志乃多寿司④ 
         二色の秀逸
         志乃多寿司⑥ 
         油揚げの秀逸
         志乃多寿司⑦ 
         裏側の秀逸
         志乃多寿司14 
         甘めの酢飯

浅草志乃多寿司のものは、酢飯もふっくらしていて、油揚げのふくよかな重量感がとてもいい。女将さんが「志乃多寿司はチェーン店ではないので、店によって作り方も味も違います」と話していたが、それが実感できる旨さ。酢飯には白ゴマも何も入っていず、煮汁が滲んでいる。直球勝負というのも潔い。
         志乃多寿司11 
         バランスがいい

のり巻きもバランスがいい。かんぴょうも素材にこだわり長時間煮込んでいることがわかる。ただ、のり巻きは千住「松むら」の方が村長の好みだが。ビールを飲み飲み食べ終えると、「どうでえ、東京のいなりも捨てたもんじゃないだろ?」という声が、胃袋の底から湧き上がってきた。

本日の大金言。

江戸時代天保年間に庶民のファーストフードとして、主に屋台で売られていたいなり寿司。それが明治・大正・昭和・平成へと受け継がれている。今でも庶民のB級フードとしての立ち位置は変わらない。おにぎりと並んで、日本の誇る米文化の粋だと思う。




                  志乃多寿司15 


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

旧友が、新宿区から墨田区へ転居して数年。友人のご母堂が亡くなり、久しぶりに会うことになり、浅草駅で待ち合わせしました。舟和で芋羊羹を買った後、かねてから気になっていた浅草志乃多寿司へ行きました。
派手ではない店構えで、この店を目的に来る人以外ふらっと立ち寄る人なんていないだろうと感じ取れる様子でした。
私と友人が入店し品の個数を考えているうちに、後から来た客が素早く何個と注文していたので常連なんだろうなぁと思っていたら、次の客が入って来たので、慌てて注文しました。
この友人、足立区千住出身者なので味をよく認識しているんで、私は友人宅へ持って行って一緒に食うには適切な店選びだろうと思い、浅草志乃多寿司まで来たんですよ。ま、案の定千住松むらの味の方が良いとのたまっていましたが…。
私は高円寺出身で昔から神田志乃多寿司高円寺協栄店の味に慣れ親しんでおりまして、やっぱり神田系が好きですね。
村長氏もご指摘のように「人形町」の味はどうも…。
昔、新宿西口地下街には新橋志乃多寿司の出店もありましたが、新橋はいつからか江戸前寿司に特化した形態になっているようでした。
志乃多寿司のシノダは、信太山のキツネさんから由来しているのに…と、ちょっと残念な思いです。
四ッ谷志乃多寿司は、守り抜いているようですね。


おいなりさま

深い味わいのコメント、ありがとうございます。懐かしく拝読いたしました。浅草志乃多寿司と北千住松むらはどちらも江戸⇒東京のいい匂いがするようで、私の好きないなりです。コロナで遠ざかっていますが、またふらっと行きたくなりました。四谷はまだ食べていないので、器械があればこれは行かなくっちゃ、と思いました。謝次々。
プロフィール

赤羽彦作村長

Author:赤羽彦作村長
あの!エンターテインメント新聞で記者、デスク、編集プロデューサーとして活躍。思うところあって、原発で揺れるヤポネシアを辺境から見つめ直すべく、イカダを組み、オンボロ旗を揚げ、組織を脱出。荒海に乗り出す。「B級うまいものの宝島」を目指して、櫂をガタガタと漕ぎ出すことにした。一か八か泥船となるか、間違って宝船となるか?
特に麺類と和菓子にはうるさい。「舌の上から斜めに世界を見る」などとほざいている。はっきり言ってバカの3乗かも。年齢不詳。乙女座、AB型。村民を募集している。

最新記事
カテゴリ
彦作のつぶやき
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR